個人事業主の開業届提出をスマートフォンで完結するマニュアル
- Masato Sato

- 2024年3月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年3月13日
個人事業主として開業届を提出する際、スマートフォンだけで手続きを完結させることができます。以下はそのプロセスを詳細に説明したマニュアルです。
必要なもの
- スマートフォン
- インターネット接続
- マイナンバーカード
- 交付申請書(個人番号通知書や通知カードに同封)
マニュアル
1. マイナンバーカードの取得
マイナンバーカードがまだない場合、まずは取得する必要があります。
1. 交付申請書の準備: 個人番号通知書や通知カードに同封されている交付申請書を使用します。
2. スマホで申請: 交付申請書に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取り、表示されたウェブサイトにアクセスします。
3. メールアドレス登録: ウェブサイト上でメールアドレスを登録します。
4. 顔写真登録: スマートフォンで撮影した顔写真をウェブサイトにアップロードします。
5. 必要情報の入力: 生年月日など、必要な情報をウェブサイトに入力します。
6. 申請完了: 全てのプロセスが完了すると、メールで申請完了の通知が届きます。
2. 開業届の提出
開業届は、e-Taxを利用して電子的に提出できます。
1. e-Taxアプリのダウンロード: スマートフォンに国税庁提供のe-Taxアプリをダウンロードします。
2. マイナンバーカードでログイン: e-Taxアプリを開き、マイナンバーカードを用いてログインします。
3. 開業届の作成: アプリ内で指示に従い、必要な情報を入力して開業届を作成します。
4. 提出: 開業届の作成が完了したら、電子署名をしてオンラインで提出します。
注意点
- スマートフォンでの操作中に撮影した顔写真は、マイナンバーカードの申請に必要な公的な顔写真の基準を満たしている必要があります。マイナンバーカード総合サイト
- e-Taxでの開業届提出には、マイナンバーカードとスマートフォンが対応していることが必要です。事前にe-Taxアプリがスマートフォンで正常に動作するか確認してください。
このマニュアルに沿って手続きを行うことで、スマートフォン一台で開業届の提出を完結させることができます。手続きに関する詳細や、最新の情報については、e-Tax公式サイトやマイナンバーカード関連の公式情報を確認してください。




